トップページ > サステナビリティ > ガバナンス(Governance) > コンプライアンス

コンプライアンス

コンプライアンスの推進

 当社は、コンプライアンス経営の推進のため「リスク・コンプライアンス規程」を制定し、コンプライアンスに関する社内体制や運用を明確化することで、法令はもとより広義でのコンプライアンスに則った、公正で透明性の高い事業活動を推進しています。  また、「リスク・コンプライアンス規程」に基づき、代表取締役社長を委員長とした「リスク・コンプライアンス委員会」を設置し、原則年2回開催するほか、必要に応じて随時開催し、「従業員行動指針・行動規範」の浸透度やヘルプラインの運用をモニタリング・是正することなどの対応策検討により、コンプライアンス推進活動の実効性を高めていくことでコンプライアンス全般の強化につなげています。毎年10月を当社の「コンプライアンス強化月間」と定め、ポスター掲示などによる啓発活動や社内研修の実施により、全社的なコンプライアンス違反防止を推進しています。


通報制度(ヘルプライン)

 当社は、不正行為などの早期発見と職務環境の改善是正を図り、コンプライアンス経営の強化につなげる為、当社及び子会社の労働者(取締役・執行役員・社員・パートタイマー・アルバイト・派遣労働者・退職者)更に当社の取引事業者(下請事業者)からの問合せ、相談などを受け付ける窓口として「ナカヨグループヘルプライン」および「社外相談窓口」を設置しています。受付窓口は、当社総務人事部法務課と当社が定める外部機関に設けており、専門の業務従事者が相談にあたっています。
 通報があった場合には、事実関係の確認を行います。その結果、法令・社内ルールの違反行為、その他コンプライアンス違反が明らかになったなどの場合は、改善策・再発防止策を講じています。また、相談内容及び事実は秘密として取り扱われ、通報者・相談者が不利益を被ることはありません。2023年度は「ナカヨグループヘルプライン」への通報は11件、「社外相談窓口」への通報は2件あり、事実確認・改善・是正指導を行いました。なお、差別事例はありませんでした。

▲TOP